【金沢蓄音器館→ひがし茶屋街】
前回に引き続き“古地図めぐり”です。23日の午後。市内の皆様と尾張町の金沢蓄音器館前をスタートし、古地図の道なりに、主計町から中ノ橋を渡り旧馬場へ、浅野川大橋、観音町、ひがし茶屋街の旧三番丁、旧四番丁から宇多須神社へ、その日メインの旧二番丁に戻るというコースです。歩きながら左右に繫がる幾つかの小路で、入ってみたくなるような誘惑に駆られながらも初めの予定通りの道を無事歩き終えました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(金沢蓄音器館・突き当たり久保市乙剣宮)
古地図では、スタート地点の尾張町と久保市乙剣宮、そして暗がり坂以外の道筋は、ほぼ古地図のまま、しかも地図が描かれる以前の建物も何軒か残っています。いつもお客様をご案内している界隈ですが、お客様と同じ古地図を見ながら歩くのは初めて、アレ・・・エ~ト・・・ここも昔と同じ・・・なんて思いながら、何時にない感動を味わい歩きました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(東山界隈、安政年間の古地図)
スタート地点の金沢蓄音器館に面した久保市乙剣宮の参道は、古地図に描かれていなく、明治以後の私道らしい、また、“久保市つぁん”も明治になり卯辰山から藩政期以前にあったという現在地に遷座したので、古地図にはなく、鏡花が命名したという暗がり坂は崖地で、獣道だったのか?などと、何時もは気にもしなかったことに思いをめぐらし坂道を下り主計町へ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(古地図)
≪古地図めぐり・東山編≫
尾張町(金沢蓄音器館)→新町(泉鏡花記念館・久保市乙剣宮)→(暗がり坂)→主計町(源法院)→(中ノ橋)→下博労町→馬場→橋爪町→森下町→観音町(ひがし茶屋休憩館)→四丁木町→愛宕三番丁(老松町)→愛宕四番丁(宮川町)→八幡町(宇多須神社)→愛宕二番丁(中ノ町)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(泉鏡花記念館)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(久保市乙剣宮)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(暗がり坂)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(主計町)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(中ノ橋から浅野川大橋)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(中ノ橋)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(旧下博労町)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(関助馬場跡)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(観音町)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(ひがい茶屋街の大門跡)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(旧三番丁)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(旧四番丁辺り)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(旧二番丁①)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(旧二番丁②)
以上、東山編の定番コースです。古地図を見ながら巡る散策は、いろいろなコースが考えられます。そして、ご案内は観光ボランティアガイド「まいどさん」へ。お気軽のお申し込み下さい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
●申し込みは、金沢市観光協会内TEL(076)232-5555