Quantcast
Channel: 市民が見つける金沢再発見
Viewing all articles
Browse latest Browse all 876

柿木畠の明治女流俳人伝説中川富女①

$
0
0

【旧上柿木畠】

   わが恋は林檎のごとく美しき     富女 

 

明治の女流俳人中川富女は、明治8年(1875)金沢生まれ。角川学芸出版の「鑑賞女性俳句の世界」松井貴子氏「百万石の光彩、そして闇」に、明治30年(1897)前後の金沢俳壇で鮮烈な光彩を放ちながら、わずか2年ほどで忽然と消えた俳人として紹介されています。

 

(中川富女の藤屋旅館の在ったところ)

 

富女の母乾は士族の出で、富女は次女。本名は小牧であったが、お富と呼ばれていたそうで、踊りと三味線の素養があり、明治22年(1889)に上柿木畠に有った藤屋旅館(中川伊平)の養女になります。この家に京都の三高より学制改革で四高に転校して来た正岡子規の同卿で河東碧梧桐と三高で同窓の竹村秋竹が下宿したことで富女俳句に結び付けます。

 

(明治25年(1892)俳句の革新が正岡子規によって唱えられ、芭蕉を批判しそれに繫がる俳諧を月並みで俗調として、客観的で写実的で、ありのままに表現する句をよしとし、特に蕪村を高く評価します。)

 

 

 (坂の上が四高・元下柿木橋)

 

富女は、竹村秋竹から俳句を勧められ俳句を作ったのが明治29年(1896)。一年後に結成された「北声会」に入会します。金沢では明治29年(1896)に正岡子規高浜虚子、河東碧梧桐と同郷松山の竹村秋竹が四高に編入し、子規の俳句革新に呼応した作品を四高北辰会の雑誌に発表し、明治30年(18975月に金沢に「北声会」を発足させます。秋竹は、この会発起人の一人で仮会主になりますが、「北声会」の発足の3か月後、明治30年(18978月に東京帝国大学英文科に進学して金沢を去ります。

 

(金沢の「北声会」は、明治304月、北川洗耳、得能秋虎、竹村秋竹たちが興し、旧派に対抗する金沢の子規派の俳句団体で、5河東碧梧桐は京都から北陸を旅し、秋竹の下宿に滞在します。ここで富女の俳句を見て、その才能に驚き、賞賛し、子規に富女の天才的な感性と美貌を伝えたと言われています。)

 

参考ブログ

蕉風俳諧、最後の人園亭萎文(いぶん)

https://ameblo.jp/kanazawa-saihakken/entry-11248348346.html

 

(俳句は「座」の文芸です。江戸の前期、松尾芭蕉の時代の前に、貞門、談林の俳諧があり、芭蕉も、まずそうした文芸サロンの世界の宗匠、つまりプロとして立とうとします。「宗匠」が仕切る俳諧の「座」は、文化サロンであり、武士や大店の主人とか、俳諧のプロたち、つまり男の世界で、女流は数少なかったかったそうです。)

 

 

 (柿木畠は、今も俳句の町です)

 

秋竹が俳句の師であり恋仲であった富女は、秋竹が東京に出ると彼を追うように東京の伯母を頼り上京します。明治31年(1898)に秋竹と共に子規庵を訪れています。子規は富女「句材の豊かさと天性の俳想」と彼女の美貌と天才的な感性に驚きます。

 

 

 (柿木畠、突き当りが藤屋旅館跡)

 

その時、子規は“富女北国より来る”と前書し「行かんとして雁飛び戻る美人かな」と詠み、啓発を受けた富女は俳句に嵌って行ったもの思われます。正岡子規は、富女加賀の千代以上に詩材が豊富であると賞讃したそうですから、相当な俳人だったのでしょう。

 

富女は、子規の病床を訪ねた唯一の若い未婚の女性であったそうです。富女は問われるままに、金沢の自然、風物について語り、子規の病状について尋ねますが、自ら進んで俳句の話をすることはなかったと伝えられています。

 

 

 (町には俳句が・・・)

 

富女の上京の目的は、秋竹との結婚でした親の意に反して富女との結婚を望んでいましたが、結納を交わすまでに至ったにもかかわらず、突然、秋竹が破談にします。このために、富女は俳句も止めてしまったと推測する説があります。明治34年(1901)、東京にいた伯母の料亭に寄寓してからは不明です。

 

一説には、小松の伯母の芸者置家で芸妓見習をしたあと、明治34年(1901)に上京し、柳橋か新橋で芸妓になって1年ほどで落籍され、明治3536年頃に死亡したという話ともう一つは、明治43年(191012月、金沢で理髪店を営む砂田某と結婚し、養子を迎え、大正3年(19146月に夫が死亡し、富女は大正14年(1925106日に大阪で没した。享年51歳。

 

冒頭の、“わが恋は林檎のごとく美しき”は、叶わなかった過去の恋の追憶をリンゴに託して詠んだ作品だという説が有力ですが、俳句のプロの中には、この句は現在の恋愛宣言を言うのか、過去を振り返るのかがはっきりしないという人もいるそうです。

 

(つづく)

 

参考文献:「鑑賞女性俳句の世界」―第1巻女性俳句の出発― (株)角川学芸出版 2008131発行他


Viewing all articles
Browse latest Browse all 876

Trending Articles