Quantcast
Channel: 市民が見つける金沢再発見
Browsing all 876 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本多町界隈の一向一揆伝説④松田次郎左衛門

【出羽町・本多町界隈】大昔、松田家は京で北面武士だったと伝えられています。代々、聖徳太子(厩戸皇子)直作の木像が守り本尊だったといいます。松田家は、観應の頃(1350~1352)、加賀国に来て田井村に住み郷士になります。その聖徳太子直作の木像は、後に田井村の道場に移され、今も、たま~に新聞ネタになることもあります。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本多町界隈の一向一揆伝説⑤石浦主水

【出羽町・本多町界隈】前回、松田次郎左衛門の項で書きましたが、石浦主水は伯父松田次郎左衛門と洲崎慶覚坊の姦計に嵌り、米泉の慶覚坊の屋敷に招かれ酒宴で、伯父・甥共に泥酔して前後不覚に陥ります。主水はトイレに立つと、薮中に兵が数人隠れているのに気づきます。   (今の石浦砦跡)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本多町界隈の一向一揆伝説⑥山本若狭守家藝

【本多町界隈】前田家16代前田利為候は、15代利嗣氏に男子がなく娘婿として七日市藩系から16代として迎えられます。今の前田家当主(18代前田利祐氏)の祖父にあたります。七日市藩は今の群馬県富岡市七日市にあり、藩祖は、加賀藩祖の前田利家公の5男の利孝です。 (利為侯の建てた目黒駒場の旧前田家本邸)(前田利為候) (旧七日市藩の藩邸跡)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本多の森公園と文化施設

【兼六町・出羽町・石引】本多の森公園は、兼六園の南側に位置し石川県営の都市公園で、多くの文化施設が整備されています。公園開設は昭和53年(1978)4月1日で、敷地面積は5.9ha。開設者は石川県ですが、平成19年(2007)からは指定管理者制度を導入し、公園の管理は指定管理者の「植宗・吉村グループ」が行っています。  (本多の森公園の歴史博物館の門柱)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本多の森の主!!初代本多政重①渡奉公

【出羽町】本多の森は、原生に近い植生が残る緑豊な小立野台の一角にあり、金沢城の西南に位置します。1万坪余りの広大な敷地は、加賀本多家初代本多政重が加賀藩に再仕した慶長16年(1611)の翌年に上屋敷として拝領します。この上屋敷は当主と家族の住居ですが、本多家の家臣(陪臣)が出仕する場所でもありました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本多の森の主!!本多政重②親の七光り

【出羽町】本多政重の帰参について加賀藩は拒否するどころか、徳川家との今後の関係悪化を懸念し幕府の意向の従うしかないと思っていたらしく、慶長16年(1611)8月12日、藤堂高虎の斡旋から3ヶ月後に政重に利常公は5万石という破格の家禄を約束します。さすがに政重はその内2万石は辞退し、旧禄の3万石で登用されます。      (本多家上屋敷跡)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

出羽町と篠原出羽守一孝

【出羽町】出羽町という町名は、藩政初期から元禄の頃まで出羽殿町。以後幕末まで出羽1~4番町と呼ばれていたようです。一番町(丁)は篠原出羽守一孝の屋敷地(現NTT出羽町ビル)で、2~4番丁(町)は上・中級の武家の邸宅で数10戸の武家屋敷が建っていましたが、廃藩後、追々屋敷が朽ち田畠になったといいます。  (篠原家跡)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

城普請の名人篠原出羽守一孝

【金沢城公園】篠原出羽守は、利家公が遺言にあるように、口が堅く律義者で、しかも末森の戦いでは病気を押して出陣し小田原征伐でも力戦。大坂で利家公が亡くなると棺を守って加賀に帰ったことでも知られ、大坂の冬・夏の両陣では部隊長として活躍するなど、前田利家公の信頼を一身の集めた勇猛な武将であったことは言うまでもありませんが、城づくりにおいても前田家では客将高山右近と並び称せられる築城の名人でした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

本多家上屋敷は太田長知の屋敷跡

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

出羽の皿屋敷は“更屋敷”

【石引4丁目】皿屋敷!!と聞けば「播州皿屋敷」や「番町皿屋敷」などの怪談話を思い出します。お菊の亡霊が井戸で夜な夜な「いちま~い・・・にま~い・・・ 」と皿を数える気味の悪い情景を想像し、ビギリまくる人もいそうですが、藩政期の金澤城下には5・6箇所もあったといいます。   (本多の森ホールから広坂方面を望む。下がっている) 幕末から明治の郷土史家森田柿園(平次)がまとめた「金澤古蹟志」第四編 巻十...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金沢城へ合図か?寺町の高岸寺

【寺町5丁目】日蓮宗妙榮山高岸寺(こうがんじ)は、前田家家臣の高畠石見守一族の菩提寺で、石見守の弟日饒(にちじょう)上人を開山とします。「高岸寺由緒書」によれば元は石川郡鶴来にあり、大豆田へ移り、天正15年(1587)割出の下屋敷を寺地としますが、その後、今の諏訪神社の地に移転、寛永13年(1636)に現在地に建立されました。 (高岸寺) 高畠石見守定吉(天文5年(1536)~...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

本因寺(ほんにんじ)因は“にん”と読む。

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金沢21世紀工芸祭「工芸回廊」①はじめに

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小説「西郷の首」①2人の加賀藩足軽の志

【金沢】今年の9月29日に発行された伊東潤著「西郷の首」は、来年のNHKの大河ドラマ「西郷どん」と言うことで、予備知識としていろいろ読んでみたくなり、アマゾンで調べていたら「西郷の首」が引っ掛ました。解説を読むと、主人公が加賀藩の足軽で、よく知っている人物の物語りでした。早速、取り寄せて、今、半分ぐらい読み終えました。  (前田家の墓地のある野田山より今の市街地)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

周縁散歩“加賀藩未曾有の変事「安政の泣き一揆」を伝えたい”

【金沢天神橋→卯辰山→ひがし茶屋街】KANAZAWA FRINGE(カナザワ・フリンジ)の前夜祭が今夜あり参加予定です。11月3日~5日まで金沢21世紀美術館では「周縁から、動き出す。KANAZAWA FRINGE」という、国内外からアーチストやクリエーターか金沢に滞在し作品を制作するアーチスト・レジデンスプログラムの体験や発表や展示が行われます。  (ポスター)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小説「西郷の首」②明治2年、文次郎と一郎は「御歩並」に

【金沢】第2章「鉄心石腸」では、日本国内の状況や加賀藩のことが詳しく書かれ、文次郎と一郎は、福岡惣助の未亡人卯乃をめぐり、小説ならではの淡い恋やフィクションだから書ける郷土の偉人高峰譲吉の少年時代を義賊(農作物泥棒)として登場させ、笠舞の「お助け小屋」や卯辰山の「養生所」や「撫育所」に繋いでいきます。  (金沢城)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小説「西郷の首」③加賀っぽの燃える情熱!!

【金沢・東京・名古屋・鹿児島】先が見えない金沢藩では、明治元年(1868)9月に藩政改革が行われ、左幕派の執政筆頭本多政均を据え置かれます。第3章「気焔万丈」では、明治2年(1869)の「版籍奉還」から明治8年(1875)名古屋鎮台より歩兵七連隊として金沢に創設された6年間が描かれています。ここでは、当時の国内情勢や金沢県(石川県)、そして2人の青春のいら立ち、そして熱い情熱が伝わってきます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

小説「西郷の首」④西郷隆盛と大久保利通と2人の”加賀っぽ“

【金沢・東京】明治8年(1875)2月、金沢寺町の大円寺で、正義党が政治結社忠告社となり、結成式がおこなわれ、招待された島田一郎が、三光寺派100人を引き連れ訪れ、招待されない者の入場を断れ、乱闘騒ぎを起こすところから第4章「擲身報国」が始まります。  (金沢城の月) 「擲身報国ていしんほうこく」 一身を投げ打って国に報いるという四文字熟語。文次郎、一郎は・・・。   (金沢寺町・大円寺)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

長町ひるさがり―南州翁の首―

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金沢21世紀工芸祭②「工芸建築展」

【金沢】この秋、「工芸」という言葉が多くの新聞に載りTVやSNSに露出され、金沢のあちこちで工芸イベントが開催されました。しかも金沢の若手の作家の作品が町家やホテルを舞台に展示され、従来の工芸ファンに留まらず多くの若いファンが駆けつけ盛り上がりました。...

View Article
Browsing all 876 articles
Browse latest View live