Quantcast
Channel: 市民が見つける金沢再発見
Browsing all 876 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

兼六園の春日灯籠

【金沢・兼六園】石灯籠は、お庭を引き立たるために置かれたもので、添景とか点景といわれ、お庭の主役ではありません。兼六園では”徽軫(ことじ)灯籠”があまりにも有名になり、その名声は兼六園だけに留まらず金沢のシンボルとしても名を馳せていますが、灯籠は本来、さりげなく、実は緻密に配慮し、それを気づかせないように置くのだそうです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

徽軫灯籠(ことじとうろう)①

【金沢・兼六園】観光ボランティアガイドの私は、兼六園の徽軫灯籠(ことじとうろう)をご案内するとき、桂坂口から登り虎石の横にある曲水の小さな橋を渡ります。そこは徽軫灯籠(ことじとうろう)や虹橋(琴橋)、そして琴の弦と音にも喩えられる段落ちの小滝が眺められるポジションです。そこから見える風景は琴そのものを表現しているといわれ、兼六園でよくいわれる宿景だそうです。 (よく写真が撮られるところ)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

徽軫灯籠(ことじとうろう)②

【金沢・兼六園】徽軫灯籠は、粟崎の木谷家が献納されたものといわれていますが、いつ頃ここに据えられたのかよく分りません。加賀藩御抱絵師法眼佐々木泉玄による「兼六園絵巻」の長短2巻の1巻には竹澤御殿琴柱燈下(徽軫灯籠)が描かれていて、描かれたのは万延、文久(1860~64)頃のものといわれています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

兼六園の寄石灯籠と有名な灯籠

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金沢金箔の昔々①

【金沢・東山界わい】北陸新幹線の開業で、テレビなどマス媒体では、金沢の露出が多くなっています。特に「金箔」に関する情報が目立ちます。当然といえば当然で、陶磁器や漆器、友禅染などは全国にも幾つか産地がありますが、金箔となると、金沢以外に製造するところは皆無に近く、生産は全盛期から見れば減産ですが、現在、国内の金箔製造の99%が金沢産だといいます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

金沢金箔の昔々②

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金沢金箔の昔々③

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金沢駅から約4時間の古地図めぐり

【金沢駅から兼六園】最近、北陸新幹線開業の影響からか、今まで余りなかった金沢駅スタートのガイド依頼があり引き受けました。これまで私が関わった金沢駅スタートの散策コースは、駅から駅裏の寺社を巡り六枚町から鞍月用水沿いを歩き長町に至るコースや駅前から安江八幡宮そして堀川揚場経由で旧横安江町までと、その逆回りのコースでした。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

マルチな遠所者、武田秀平

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PR: 【FIATフェア】ミントカラーの限定車登場

4/11・12「FIAT PRIMAVERA」を開催!特別サポートもご用意。 Ads by Trend Match

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

兼六園の名称・・・。

【金沢・兼六園】北陸新幹線が開通して、兼六園もテレビなどマス媒体などの露出が多くなって、いつも歩いている兼六園の新情報をテレビで知ることがあります。たとえば花見の来場者が例年の1,7倍だったとか、今年は久々に年間200万人を越えそうだとか等々。これなどは、”ヘィ~“と口に出る、うれしいニュースです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

兼六園の日本最古の噴水

【金沢・兼六園】兼六園には日本最古という噴水があります。19世紀中期に造られたと言われている噴水で、加賀藩13代藩主斉泰公が金沢城の二の丸に噴水を上げるため、現在のところに試作として造られたものといわれています。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

金沢の笠舞伝説

【金沢・笠舞】今回はマニアックな金沢伝説です。百万石や一向一揆よりズートズート大昔の笠舞の話です。笠舞は、小立野と犀川に挟まれた金沢を代表する河岸段丘にあり、近くに住む私は、子供の頃、嫁坂を降りて新坂の下の道を通り、猿丸神社の横から、細い道をテクテク歩いて、牛乳を貰いに行ったところです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

卯辰山の伝説ツアー

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

小学3・4年生と兼六園探検!!

【金沢・兼六園】兼六園の近くで育った私は、物心も付かない頃から祖母の押す乳母車に乗せられて兼六園に来ていたらしい・・・。小学生になると、園内の図書館に通い、学校の運動場の延長線上のような長谷川邸跡の広場でボール遊びをしていました。そして季節々々には“蝉やトンボ”“おたまじゃくし”“スッポン”採りに園内を駈けずり廻っていたのが思い出されます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

重伝建地区「寺町台」①

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

重伝建地区「寺町台」②

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

寺町台“寺活協議会”長久寺①

【寺町5丁目】平成26年7月に発足した“寺町台寺活協議会”は、現在、旧野田道の曹洞宗長久寺、日蓮宗妙法寺と旧鶴来道の天台真盛宗西方寺、法華宗承証寺の4寺院の僧侶が宗派を超え地域活性化に取り組まれていますが、何れのお寺も金沢では知る人ぞ知る3~400年の歴史ある有名寺院です。 (春、寺町台の長久寺墓地より犀川右岸)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寺町台“寺活協議会”長久寺②

【寺町5丁目】春は桜で知られる長久寺ですが、秋になると、本堂の前に、いい香りの白っぽい花が咲く樹齢400年といわれる2本”銀木犀(ぎんもくせい)“が有名です。その左の幹の横に芭蕉の「秋涼し 手毎にむけや 瓜茄子」の句碑が建っています。(樹齢400年といわれる2本の銀木犀)この句は、元禄2年(1689)7月20日蛤坂のあった斉藤一泉の松源(幻)庵で、芭蕉が「残暑暫 手毎にれうれ...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

寺町台”寺活協議会の寺院“妙法寺

【寺町3丁目】門前を通ったくらいしか知らない妙法寺さんですが、寺町台の寺活協議会の寺院ということから、参詣もご住職にもお会いしたこともないのに予備知識をと思い調べてみました。ほとんどが上面だけの孫引きですが、以下まとめました。...

View Article
Browsing all 876 articles
Browse latest View live