九峰事件③餓鬼・畜生・修羅・・・。
前回まで。天苗が居なくなると、九峰は、だれ憚ることもなく、指導者であることを忘れたのか、来世の地獄も何処やら、この世は天国。乳くりあったり、たがいの二の腕をつめりつめられ、浅ましくも享楽の夢にどっぷり浸っていました・・・。...
View Article九峰事件④・・・地獄・人・天。
前回まで。逮捕された天苗は、もうだめだ!!と覚悟をしたことから、その事件の一切を包み隠さず白状しただけでなく、直接事件とは関係のない金沢の不良坊主どもの女犯破戒の始末まで、ことごとく暴露してしまいました。...
View Article零点の町!?50年前の金沢批判
【金沢市】調べものがあって50年前に発行されて田中喜男著「城下町金沢:封建制下の都市計画と町人社会」を久しぶりに開きました。調べ終わり“あとがき”を見るとは無しに見ていました。いつも“まえがき“とか”あとがき“は失礼をして吹っ飛ばし、忙しなく本文に入りますので、よく開く本ですが、”あとがき“を読むのははじめて、まことに恥ずかしい次第です。...
View Article金沢の「うどん」
【金沢市】先日、高校時代まで金沢で過ごし、その後、仕事などで金沢を離れ全国で勤務し、最後の勤務地が長野で、今も長野に住んでいる旧友が、北陸新幹線が開通し長野から1時間ばかりと便利になったこともあり、この秋、長野のお仲間と金沢の文学散歩を企画し、下見のため来沢されたので同行しました。...
View Article金沢らしさがいっぱい!!本多町界隈
【広坂→茜屋橋→里見町→鞍月用水→鈴木大拙館→金沢霊澤】あの金沢21世紀美術館や鈴木大拙館を訪ね、藩政期の惣構の遺構、武家屋敷跡、植生が“縄文時代“を感じさせる本多の森と滝を見上げて登る崖地。5万石の加賀藩重臣本多家の屋敷跡に建つ石川県立美術館や歴史博物館、そして、金沢の地名の由来を秘めた金城霊澤まで、たった2時間、金沢の今と昔、歴史と文化に触れる散策コースです。...
View Article偉人ジョージと兄と母①
【東山(旧馬場一番丁)】先日、長野の旧知と主計町を散策していると、この川向いに日本の近代化学の基礎を築いた櫻井錠二の生家跡があるのだが知らないかと聞かれました。私の知識は広いつもりですが浅く、特定の事について詳しい県外の方に教わることも多く、それが私のガイドネタになることから、時に私から教えて頂くこともあります。...
View Article偉人ジョージと兄と母②
【東山(旧馬場1番丁】25歳の若さで東大教授になった櫻井錠二は、明治37年(1904)には原子量基準を「酸素にすべき事」に池田菊苗と連名で提言しています。明治40年(1907)東京帝国大学理科大学長に就任。...
View Article偉人ジョージの兄と母③
【東山(旧馬場一番丁)】櫻井錠二は、9代甚太郎の六男というのに幼名が錠五郎。気になって調べてみますと、前にも書きましたが、母八百は甚太郎の後妻で、先妻には男子2人がいて長子は早世しますが、10代は先妻の子で二男先乃丞が継ぎます。しかし職務怠慢で放禄になり、その後、八百の長子で三男の房記が跡を継ぎ11代となります。...
View Article金沢・橋場町のシェア型複合ホテル「発地(はっち)」発信!!
【金沢市橋場町】北陸新幹線が開業して半年、金沢への観光客が増加「予約が取れない、取れても料金がすごく高い」といった声が高まっているそうです。シルバーウイークでは、安さが売りのはずのビジネスホテルでシングルルーム一泊64,000円(食事なし)というのもあったと聞きます。...
View Article囲炉裏の筋目模様が美しい、国重要文化財の喜多家
【野々市市本町】先日、公民館の行事で、野々市市の喜多家に行きました。炉中の灰に円形、縄目、波紋の筋目が美しく描かれた囲炉裏(いろり)を見て、若い頃、銀行のカレンダーだったかポスターで見たのを思い出しました。当時は、写真でしか見ていなかったのですが、こんな素敵で、しかも完成度の高い意匠を毎日施す方はどんな方なのだろうと思ったものです。...
View Article紫錦の陵(丘)の「三尖塔」
【金沢市飛梅町】今月、3年ぶりの中学校同期の同窓会が開催されます。約600人の同期生のうち、果たして何人参加するのでしょうか!?前回は約10%強、今年は、聞くところによればもう少し多くなる予定だそうです。...
View Article町名復活!!飛梅町、下石引町、出羽町と「三交会」
【金沢市飛梅町】飛梅町は、昭41年(1966)4月1日から平成12年(2000)4月1日まで、石引3、4丁目と言われていましたが、平成の町名変更で隣町の下石引町と共に復活します。町域はかっての飛梅町とほぼ同じで、現在は北陸学院の中・高等学校、紫錦台中学校、金沢くらしの博物館、松原病院の介護支援センターとび梅、そして24所帯の民家で、隣町の下石引町は国立金沢医療センターだけになりました。...
View Article黒部①生地の湧き水
【黒部市生地】観光ボランティアガイド北陸大会も今年で5年目。10月15日、富山県の黒部市で開催され参加しました。大会のセレモニーや各地の発表を終え、午後は地元の観光ボランティアガイドの案内で生地の町歩きをしました。お天気は上々、ガイドさんの細やかな気遣いと、分かりやすく興味をそそるお話に、初めて訪れた街なのに、どこか昔歩いた町のような気がして、なぜか懐かしさを感じ時間も忘れて楽しみました。...
View Article黒部②町歩き、漁港と魚の駅
【黒部生地】黒部川に開けた生地の町は、大昔は新治村と呼ばれたところで、集落の中に大きな湖が広がっていたそうです。その天然の漁港でもあった湖は、今から688年前の嘉暦2年(1327)に大洪水により泥土に埋まり、集落もろとも海中に沈んでしまったといいます。やがて人口湖が造られ今に至ったという古い歴史がある町で、今も伝説や旧跡が多く残っていて興味がそそられます。...
View Article黒部③YKKとカーターホール
【黒部市】黒部は隣の県ですが、黒部渓谷、黒四ダムという認識しかなく、昔、何回か行ったことのある宇奈月温泉が10年も前に合併したことすら知らなかったのです。現在、黒部市の町域は随分広く、南東は飛騨山脈の端、白馬岳の鹿島槍ヶ岳、北西部は石田、生地、三日市の市街地になります。...
View Article徳田寿秋先生の「慶寧公と女性たち」
【金沢城】幕末の加賀藩研究で知られている石川県立歴史博物館の元館長徳田寿秋先生の講演会に行って来ました。先生は、平成14年に「加賀藩における幕末維新期の動向」を執筆された後、今年の5月に出版された「軍艦発機丸と加賀藩の俊傑たち」まで、一貫して幕末の加賀藩や14代藩主慶寧公についてお書きになられています。...
View Articleお客様から学ぶ!!ガイド冥利
【金沢市】することが無くなって始めたボランティアガイドですが、ボランティア大学校の観光コースでは、やる気は育てて頂きましたが、知識としては、とてもお客様の前に出て話せるものではなく、ガイドに出るのが怖いと思いながらも、厚かましく出しゃばって引き受けていました。初めは道案内と笑顔と軽口だけが武器で何とか乗り切りましたが、今思うと冷やせものでした。...
View Article金沢工芸オークション、古田航也氏の自在置物
【金沢・旧観音町】先日、金沢で初めて、金沢21世紀美術館で若手の工芸と平面作品のオークションが開催されました。詳しくは何れ書こうと思っていますが、今回は出品作家古田航也氏の自在置物について、金沢とは縁が深い技術、鎚金細工(ついきんさいく)だということから、今回、その事について、少し触れることにします。...
View Article日帰りバスツアーで紅葉狩り
【岐阜県中津川】先月、ガイド仲間から紅葉狩りに行こうと誘われ、予定日には仕事が入っていなかったので、一昨年同じメンバーで行った香嵐峡の素晴らしい紅葉が頭をよぎり二つ返事で行き先も聞かずOKしました。...
View Article